不動産売却時に必要になる書類とそれぞれの取得方法をチェック!
人生において、とても大きな取引となる不動産売買。一般的に、それを経験する機会は少なく、司法や行政も絡んだ契約となるために、必要な書類や手続きはとても多く、複雑を極めたものとなります。今回は、そんな不動産売却時に必要となる書類や大まかの流れをご紹介することで、ストレスなくスムーズに取引が完了する手助けとなればと思います。
不動産売却時に必要になる書類とそれぞれの取得方法
必要なものや書類は非常に多いため、項目別に分類します。それらは概ね重複しますが、売却するものが土地か一戸建て、マンションかによって、そして物件の状態によって若干の差異があるので注意が必要です。
売主に関する書類
まず、売主に関する書類ですが「写真付き身分証明書」「実印」「印鑑証明書」「住民票」が必要となります。これらは、物件が共有名義となっている場合、共有者全員のものが必要となるため、揃えるのが大変な傾向にあります。印鑑証明書と住民票は、お住いの市区町村の窓口で取得できます。
その他、振込先となる「銀行口座書類」や、まだ物件の支払い過程にある人は「ローン残高証明書」が必要となります。
権利に関する書類
次に、権利に関する書類ですが「登記済権利書(登記識別情報)」「固定資産税納税通知書」「固定資産税評価証明書」が必要となります。登記済権利書は、その物件の所有を法務局が認定したことを表す非常に大切な書類なので、取扱いに気を付けましょう。この書類は売主が保管しているはずですが、万が一、紛失してしまった場合は、至急法務局に問い合わせましょう。
次に、固定資産税納税通知書は、国の機関から毎年送付されますが、もし手元にない場合は、市区町村の窓口で固定資産税評価証明書を発行してもらいましょう。
建物に関する書類
最後に、建物に関する書類ですが、上記二つの項目は、売却物や状況を問わず必須となる一方で、この項目の書類は、売却するものが「土地」「一戸建て」「マンション等」かによって、そして物件の状態等によって若干の差異はありますので注意が必要です。
まず、「土地測量図」「境界確認書」は土地・一戸建ての売買で必要となります。売る範囲を明確にする書類であり、土地測量図は法務局で、境界確認書は、手持ちでなければ測量会社に依頼して発行してもらいましょう。
次に、「建築確認済証」「検査済証」は、一戸建ての売買で必要となります。これは、物件が法に則って建築されていることを証明する書類です。もし紛失しているなら、それらの代わりとなる「建築計画概要書」や「建築確認台帳記載事項証明書」を市区町村の窓口で発行してもらいましょう。
続いて、「マンションの管理規約等書類」「マンションの維持費等の書類」はマンションのみの売買で必要となります。これらの書類はマンションの管理会社が保有しております。
その他、「建築設計図書」「工事記録書等」「耐震診断報告書」「アスベスト使用調査報告書」などの書類がありますが、これらは、状況に応じて必要となる書類で、あった方が望ましい書類であるため仲介会社に確認しましょう。
不動産売却時の必要書類を用意するタイミング
たとえば、印鑑証明書や住民票のように、有効期限が発行から3か月以内のものもあれば、共有者全員の書類が必要なものもあります。また、再発行をするにあたって手続きが大変であったり、時間がかかったりするものもあります。
したがって、売買に関係なく、普段からなるべくそういった書類はまとめておくよう心がけましょう。スムーズに進むためにも買主が決まってから揃えることは控えましょう。機会性の少ない取引だけに、ぜひ破談のないよう気を付けましょう。
不動産売却の大まかな流れ
まず、売却したい物件を不動産会社に「査定」してもらいましょう。この時、不動産の相場を把握しているとよりスムーズに事が運びます。その査定に不満がなければ、「媒介契約」を結びます。これは、その物件の営業活動をしてもらう契約であり、この契約の際に、売買が決まった際の報酬も決めます。そして、購入希望者が現れると「売買契約」の手続きへと進みます。この時に、売買価格や売買する不動産の情報、引渡し時期などが明記されます。
その後、「決済」となり、決済時に「所有権移転登記等の申請」を行います。それが完了すると、「引渡し」となります。注意点として、不動産を売却すると、翌年に「確定申告」が必要となる場合があります。これは、購入価格より売却価格の方が高かった場合に必要となる手続きです。
以上のように、馴染みのある書類から普段あまり目にすることの少ない書類まで、その種類はさまざまであり、なかには有効期限があるものもあれば、人によって要不要が分かれるものもあります。ストレスなく、そしてスムーズに取引を進めるために、必要書類に不備がないよう、本記事が計画を立てる一役となればと思います。